2012年08月31日

last decade

7月に30歳になって、この10年間にあった事をいろいろ考えました。
いやー、本当にいろいろあったなあ。
思い出すだけで笑っちゃう。
のど元過ぎれば、っていうタイプなのであったことは全部楽しい思い出になってしまう。
不思議だな〜。
このブログだって、2006年から始めたから、6年以上書いてるんだ。
ワーオ。


ザーッと昔の日記を見直して、

http://maripic.seesaa.net/article/98877097.html

これが笑えました。
定期的に過去を思い出すのが好きなのね。


そろそろこのブログを終わりにしようかなあとちょっと迷います。
30歳になったので次のフェーズに入る(カッコいい〜)ってこと。
というか、いい加減大人にならないと。少女趣味から卒業かねえ。
卒業したくないなあ。







.
posted by マリカ at 00:00| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

アボカ

モロッコ行った時、アボカという飲み物がとても美味しくてよく飲んでました。
屋台とかで、一杯80円くらいで中ジョッキ分飲める。
普通の旅人だったら『これ、おいしいね!材料はアボガドの他に何が入ってるんですか?』と
屋台のおっちゃんに聞くところだけど、私はモロッコに行っていた時、
異常に内向的になっていて、それを質問する気力すらなかった。
モロッコ人と会話するのに、疲れていた。
『日本に帰ったらネットで調べよう』なんていう暗い思考をしながら、
『1 avoca juice please』 という必要最低限の言葉しか発しなかった。
しかし、日本に帰って、ネットで調べたけど、アボカに関する情報は皆無に等しく
私は自分の意気地のなさを悔やんでいました。

ところが、今日喫茶店で友達が注文したアボガドジュース600円、
まさにアボカの味!
スムージーとかよりもかなりどろーんとしていて、お腹にたっぷりたまる。
ちょっと青臭い。甘さはモロッコのものよりかなり控えめでした。

お店の人に何で出来てるか聞きました。

アボガド
牛乳
ハチミツ
レモン

らしいです。
意外と普通の原材料。
練乳とか、ヨーグルトが入っているんだろうか。。。と悩んでいたけど
アボガドの油分があるから、牛乳だけで充分みたいです。
私の予想では、一人分で

アボガド 1個
牛乳 200cc
ハチミツ 大さじ2
レモン 小さじ1

位だと思います。
見た目はこんな感じです。

http://salamnote.exblog.jp/883620/

はあー!嬉しい。
今日はもっと嬉しい事もあった。
ともだち、大事。
ありがとう。





.
posted by マリカ at 00:40| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | EAT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月30日

サイズ

image

人間が、もし今の三分の一のサイズだったら、
例えば、海水浴するのもいつも大波で大変だったろうね、とこの前ある方が
言っていました。

そう考えると、今の人間は、海水浴するのにちょうどいいサイズだ。
三倍のサイズだったら、チャプチャプいってるだけで海水浴なんて
つまらない、子どもの遊びだったかもしれない。

何事も、ぴったりくるサイズ、っていうのがあるのだと思う。
それを忘れたらだめよね。










.

posted by マリカ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

芥子

いろいろな人に会える連休。
友達と話すって幸せな事だ。
たとえばか話でも。

あなたはわがままだねと言われ、
それでも(きっと)好きでいてくれる人たちにありがたいと思いながらも
もうそろそろ、自分の事ばかり考える生き方をやめたい。
もっといい人間になりたいや!

ひさしぶりにポラロイドカメラを開けた。
けしは好きな花の一つです。
つぼみの時も、咲いた時も、枯れた時もそれぞれの魅力があるね。



img160






.



posted by マリカ at 10:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月30日

島にて

_DSC4375




Untitled




Untitled




_DSC4539





Untitled




Untitled




_DSC4500





大自然の中で太陽の光にさらされて、
自分がすごくちぐはぐしている気がして、
もっと心とからだのバランスを取りたいと感じました。







.
posted by マリカ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

京葉

京葉と言う作品を作る過程で本当にたくさんの事を学びました。
これからも撮り続けようと考えています。

卒展の展示の様子。
広川 泰士さん、増田 玲さんに選んでいただいて、卒展アワードのグランプリを受賞しました。
とても感激しました。

ありがとうございました。

http://www.npi.ac.jp/blog/information/topics/2012/03/npi.html

keiyo


無事卒業出来た事、家族と、友人と、職場の人、先生方に心から感謝です。



.

posted by マリカ at 12:06| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

3月15日のこと

まるで不注意で親しい友だちを傷つけてしまったように胸がいたい。
らくだがあんなふうに乱暴に立ち上がるとは知らずに、拍子に肩から落ちて、D700が地面に叩きつけられてしまった。
今は首が取れそうな古いお人形みたいに、レンズがカタカタなっている。
心が沈むと同時に、体調も崩してしまった。昨日食べたタジンの油が悪かったみたい。砂漠ツアーをキャンセルして一日宿でうとうとしていました。
カメラがないと、ひとりの旅が余計に心細い。私にとってカメラがただの道具以上になっていたこと、こうなるまで知りませんでした。結構ドライな関係を築いてるつもりだったのに。
持参したのは、D700用に40GB、チープなコンパクトフィルムカメラ用に36枚撮りを9本。大切に9本を撮ろう。

卒業式の日に、母からきたメール。私にはこのポジティブ思考の遺伝子が流れてるんだった。

-----------------------------

卒業おめでとう!!よく頑張った2年間でした。
これからも前向きな姿勢を忘れないで果敢に進め。
求めよさらばあたえられん、たたけよさらば開かれん。
も一つ。そうです。なせば成るですよ。努力の花も咲く!!
ときどき(毎日)振り返って反省することも忘れないでと。
あれこれ言うけど
・・・応援しています。これからも。おめでとう!!
posted by マリカ at 06:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

卒業作品展のお知らせなど

photo03_l


日本写真芸術専門学校 卒業作品展に、
この一年とりくんだ、『京葉』シリーズを展示します。

学校 ウェブサイト
http://www.npi.ac.jp/extra/2011works/index.html

 会期:2012年 3月7日(水)〜 3月12日(月)
 時間:11:00〜20:00
 最終日:18:00まで
 住所:〒106-0032 東京都港区六本木5-17-1 AXISビル 4F
 電話:03-5575-8655(会期中)
    03-3770-5586(問い合わせ先)
 会場ホームページ : http://www.axisinc.co.jp/gallery/

3月10日はだいたい、会場におりますので、お声がけ下さい。

3月は、7年勤めた会社を退職し、2年通った日本写真芸術専門学校を卒業し、
卒業作品展に参加して、20代最後の一人旅に出て、新しい会社に勤めはじめる、節目の時です。

毎日を大切に過ごしたいと思います。








.
posted by マリカ at 19:12| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

マフィン

ようやく昨日渡せたバレンタイン。
恒例の、高校の友達とバレンタインのチョコレートを作る会は参加できなかった、仕事で。
ざんねん。来年こそは、四人集合だ!
四人とも、あげるべき相手がいるって実は珍しいんだよねえ、
あれ、去年もそうだったっけ?




image (3)


なかみは、


image (2)



抹茶・チョコチップ・黒豆・マフィンです。

小麦粉 300g
BP 8g
玉子 4g
バター 200g
砂糖 140g
抹茶 適量
チョコチップ 適量
黒豆 適量

おいしかったって!
街のパン屋さんで働いてるお母さんの友達から教えてもらったレシピ

こんなのんきにブログ書いてるのも、学校の授業が終わってしまったので。
とてもさみしいです。
あとは卒展、卒制をがんばるのみ。

明日からは、退職に向けて、お客様へご挨拶まわり。
寝ましょ。






.




posted by マリカ at 22:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | EAT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

1月ももうおわり。

長く続けているブログなのでせめてひと月に一度は更新しようと思っててあっという間にひと月たっちゃう。
一月はいろんな事がありすぎて何も書く気がしないなア。

とりあえず、自分の胃腸にあやまりたい。
昨夜中お腹いたくてうなっていたらお母さんが部屋にやって来た。
どら、熱は無いの?って手でおでこ触られて、こどもの頃思い出して、なんかちょっとこそばゆかった。
いたすぎて、一人で『おお助けてください〜』とか言ってたのが今考えると笑っちゃう。
熱は無くて、変な時間に好き勝手食べたり飲んだりするのがいけないんだと思う。
この症状が出るのはこの数ヶ月で三回目。
今日は何も食べれなかった。
いやー、反省反省。
ごめんよ私の内臓。

卒展出さないつもりが出さないといけなくなったので
こうなったらもうがんばろう。
エイエイオー。







.


posted by マリカ at 22:42| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月31日

2011年も、もう終わり。

やっと作った年賀状をプリントしながら、
奈良原一高の、消滅した時間を見ています。
心がざわめいて、過去と未来の旅に出てます。
格好よく言いましたが、過去を振り返り、
未来を思い描いているのです。

大きく人生が動く一年がやってきそう。
素直で謙虚に、でも自信を持って、生きていきたい。


年越しうどん、おいしかった。
今朝踏んだやつですが、もうコシがすごいぜ。
今年はスモークチキンも作った。
ヒッコリーの。
まーちんと喧嘩しなかった(去年大げんかしたから)。
今年は特に、家族との時間がいとおしい。
まゆみんはアフリカでどんな年越しを迎えるかな?
我が家はみんな元気です。







.


posted by マリカ at 20:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

学生生活

私にとって、何かを学ぶことがこんなにたのしいことはかつてありませんでした。
こんなに一生懸命になったことも。
あと単純に、学校後に友達と飲みに行ったり、熱く語り合ったり、
もはや29歳なのに学割で映画見たり、
それと一番は、たくさんの大切な人たちに会えたことも。

このようなわがままが出来ること、家族や親しい人にはずっと本当に感謝していたけれど、
会社の人たちに、どれだけ助けられたり、迷惑かけているだろうと、最近すごく思う。
感謝しても感謝しきれないです。
同じ部署の人はこのブログ知らないけれど、ここで、ありがとうとこっそり。
ちょっとした成り行きで、部長にも学校のこと話したのだけど、
『今日一杯どう?あ、今日は塾かー』と言われたのがちょっとかわいかった。
塾とかって、高校生までだよね。



keiyo



p.s.
今は、京葉線沿いの駅をひとえき、ひとえき、降りて写真を撮っています。
つくりものの街たち。
上の写真はディズニーランドの偽物の山。




posted by マリカ at 01:10| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

ピザの思い出

先日、学校帰りに桜丘町のピザ屋に行った。
たしか、 PIZZERIA AL FORNO という名前だったかな。
お洒落な雰囲気で良心的な価格、二杯飲んでおなかいっぱい食べて 2500円くらいでした。

この気持ちのよい季節にピザを食べることになると、いつもバンクーバーを思い出します。
ワンダラーピッツァ。
バンクーバーでは、街のいたるところに一ドルピザ屋があり、
大抵浅黒い肌の、どこか訛りのある英語を話す男がせっせと、無愛想に、ピザを焼いている。
一切れと、セブンアップでも飲めば、お昼ごはんになるくらいの大きさのピザを。

お金がないけど時間があったあのころ、
街をうろうろして、おなかがすいたらピザを食べた。

バンクーバーはよく言われるように、とても住みやすい街。
いろんな国から人が来ているから、各国の本格的なレストランや、食材の店がある。
中華系、日系はもちろん、マレーシア、韓国、タイ、ギリシャ、メキシコ・・・
食いしん坊にはたまらない。

私が住んでいた地区(バンクーバー郊外であるバーナビー)は、イタリア系移民が多く、
家賃 カナダ$300(光熱費混み)の大家さんもフランカというイタリアのおばあちゃん。
近くにはANTON'S というパスタ屋びっくりするほどおいしいパスタ屋があった。
といっても、1ドルピザの10倍の値段がするので大学生兼旅人の私にとっては
めったにありつけないご馳走。
今考えるとあんなにおいしく、ボリュームのあるものが800円ほどとは信じがたい。

最近会社の事務所が移転し、ゆりかもめ通勤になった。
通いなれた茅場町を離れる寂しさで、車窓から見える、
汐留のビルの森を抜け、海に出ていく眺めを、最初はなんとも憎らしく思った。
一週間ほどたってようやく心のゆとりが、その美しさに気づいた。
ゆりかもめの無人運転と、街を空中から眺める感じは、
これまたバンクーバーのスカイトレインを思い出させる。
在バンクーバーの日本人は、スカトレと言っていたなあそういえば。

たった4ヶ月、バンクーバーとその近郊にいた間、ほんとうにいろんな体験をした。
ちょっとここでは書けないくらいの。
その思い出は、8年経った今でも、私に勇気をくれる。
だから、バンクーバーのことを自然と思い出すとき、
私は困っていたり、迷っていたりする。
思い出して、いや大丈夫、とりあえずやってみれば何とかなると、
自分に言い聞かせているのかもなあ。

はあ、しかし、すべて忘れて、どこか知らない国へ行きたいよ。
愚痴が多いねえ。いかんいかん。


PIZZERIA AL FORNO
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13045839/

Anton's
http://www.antonspastabar.com/










.
posted by マリカ at 23:28| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

ひっこし

仕事を終えて会社の外に出ると、いつもふわふわと天ぷらの匂いがするのに、
今日は冷たい海の匂いがした。
そうか、これからはいつもそうなのか。

会社のオフィスが、今日、日本橋茅場町から、港区のゆりかもめ沿いの駅に移転した。

豆腐屋さんのラッパや、夏にはお祭りのお囃子の音もしない、
夕方になっても、天ぷらも、鰻のたれも、もう匂ってこない。
りゅうさんどうも、っていってくれる小料理屋さんも、接骨院も、もう遠い。

茅場町でなければ、今の会社をもっと早く辞めていたと思う。
五年半あまり、とても色々なことがあった。
泣きながら仕事したことも。
幸せで仕方なかったことも。
学校始まって、へとへとで意識を失ったり、(寝たり)、けがしたり。
あの街のあたたかさがあったから、頑張れたんです。

ゆりかもめから見るお台場の光は憎いほど冷たい。
今日はなんだかとてもさみしい。
とても一人ぼっちで、さみしい。








.



posted by マリカ at 23:06| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

大島・新島

大島と新島に行ってきました。

ほんとうは、新島に行って、式根島に行く予定だったのだけど、
台風の影響で、新島が"抜港" (これは業界用語で、ある港に寄港予定だったのに、寄港しなくなること)になり、
大島経由で行くしかなくなってしまったので、仕方なく式根島はスキップしたのです。
まあこんなハプニングも旅の醍醐味だし、私たちはそれを楽しむキャパシティーのある大人の女性なので
まったく問題なしです。




_DSC9587


自転車漕いで・・・・・




_DSC9596


自転車空気抜けてるのでほんとにつらい




_DSC9602


たどりついた、島の人たちが『シークレット』と呼んでる絶景ポイント。
小道に『シークレット』ていう小さい矢印が目印。(親切ー!)





_DSC9637





_DSC9627






_DSC9636


おお、おお、というばかり。





_DSC9568


なんか、おしゃれなカフェみたいのもある。





_DSC9569





_DSC9712


ははーん、さてはここはヨーロッパのリゾート地か。





_DSC9727






_DSC9685


新島のお墓はすごくきれい。
民宿のおっちゃん曰く、お盆の時期に白い砂を運んで、床に敷き詰める風習があるらしい。
そして、毎朝おばあさんたちが、花を生けたり、砂をならしたり。
ここは流人墓地。






_DSC9749






タカベという飲み屋のお兄さん曰く
『うますぎて島の外に出ない(島で全部食べちゃう)高級魚』とか、
アシタバジェノベーゼとか、島寿司とか、おいしいものもたくさん食べた。
ウダさんと、飲みにいったことすらないのにいきなり島に行った。
しかし、とても楽しかったです。
申し訳ないのは、ナビを全部任せてしまったこと。めんぼくないです。ありがとう。
またしまいこー。



_DSC9739










.

posted by マリカ at 23:27| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。